
よく抽選プレゼントや景品で貰う「図書券」。
本をよく読む方なら使い道がありますが、あまり読まない方にとっては正直「いらない物」ですよね。そんな図書券を有効活用する方法は無いのでしょうか?
ここでは、図書券を高い換金率で現金化する方法について詳しく解説していきます!
正直誰にも教えたくなかった、最大換金率で買い取ってくれる金券ショップとは?
昔はよくイベントの景品だったりコンテストなどの商品にも使われていた図書券。
しかし最近では電子書籍などの台頭により、本屋さんで本を買うという文化もすっかり少なくなりました。
そこで今回のテーマは「図書券は金券ショップで換金出来る?」です。
家に眠っている図書券をそのままにしておくよりは現金に変えた方がいいですよね?
その辺りを詳しく調べましたのでご覧下さい。

僕、あんまり本読まないから図書券がどんどん貯まるんですよね~。

お前、手紙も食べちゃうもんな…

それ、ヤギですから!
![]() |
![]() |
Contents
そもそも図書券とは?図書カード、図書カードネクストって何?

図書券を知らない人も出てきてるんですか!?

最近は金券もなかなか貰う機会が少ないからな。
貰っても使い方が分からないってこともあるだろうな。
図書券の存在はもしかすると現在の若い人の中には知らないと言う人もいらっしゃるかも知れません。
それもそのはず、図書券や図書カードは2005年をもって発行が中止になったのです。
図書カードは「図書カードNEXT」へ
2016年(平成28年)6月より図書カードNEXTへ変わりました。
それ以前の図書カードと使い方は変わりませんが、スマートフォンなどで手軽に「使った履歴や残額」が確認できるようになりました。
そもそも図書券とは「日本図書普及株式会社」という所から発行されていた書籍と引き換える事の出来る有価証券の略。
1960年に発行され、2005年からは「図書カード」という磁気式のプリペイドカードタイプのものに完全移行しました。
そして2016年にはその図書カードの発行も終了。
現在は「図書カードNEXT」というものに変わっています。
それぞれの大きな違いとして、図書券・図書カードは有効期限はありませんでした。
しかし、図書カードNEXTは10年という有効期限が設けられています。

今は金券タイプのカードは無いんだ。
最近はネットで使用履歴も見られるんだぞ!

すごい進化してますね!
図書券・図書カードは金券ショップで換金出来る?
では、家のタンスの中に眠っている図書券や図書カードはどこで換金出来るのでしょうか?
それはずばり「金券ショップ」です。
有効期限なしの図書券や図書カードは未だにほぼすべての金券ショップで換金可能であり、その換金率は90%程度と好条件です。
家に1万円分の図書券・図書カードがあれば、金券ショップに持っていく事で9,000円の現金が手に入ります。
9,000円もあれば、好きなゲームのソフトや服を買ったり、奮発してレストランへ行くことも可能です。
そう考えるといいお小遣いになりますよね。

図書カード、図書カードNEXTは買取してもらえるが、図書券は買取してくれない金券ショップもあるんだ。

自分が図書券、図書カード、ネクスト、どれを持っているかきちんと把握しておかないとですね!
図書券・図書カードを高値で換金してくれる買取店はどこ?
実際に図書券・図書カードを高く買い取ってくれる店はどこなのでしょうか?
有名な買取店舗をピックアップしてみましたので、参考にしてくださいね。
大黒屋「最大95.5%の換金率!」
チケット買取店大手の「大黒屋」は図書カード、図書カードネクストを高価買取してくれます。
一番安いレートでも、なんと図書カード500円が90%!買取価格にすると450円です。
図書カードNEXTだとさらにレートは上がり、最も高いレートはなんと95.5%!
※ただし、100枚完封のみ。開封済、バラは店舗に要問合せ。
現在も利用できる「図書券」は、残念ながら買取しくれませんのでご注意を。
アクセスチケット「図書券も買取してくれる!」
チケットショップ「アクセスチケット」でも図書カードを買取実施しています。
図書カード500円は92%の換金率です。
ただし、図書カードNEXTはバラだと買取不可で、100枚完封のみの取り扱いになります。
アクセスチケットの特徴は、アニメ柄・ゲーム柄・アイドル柄などレアな図書カードを100%の換金率で買い取ってくれることでしょう。
さらに、図書券も500円分なら85%で買取してくれます。
買取王国
有名な買取店「買取王国」ですが、残念ながら図書券・図書カードの買取は行っていないようです。
公式サイトを見ても図書カードについては掲載されていません。
また、ヤフー知恵袋でも「買取王国では図書カードは取り扱っていない」という回答がありました。
買取王国では図書券は取り扱っていないような。
引用元:Yahoo!知恵袋
アニメキャラクターの図書カードの販売をしているページはありましたので、通常の図書カードとは違う珍しいものなら買い取ってくれるかもしません。

金券ショップって、新幹線の回数券とかを売ってるイメージが強かったが…

結婚式など突然の出費が必要になった時は、家の中を探してみるといいかもしれません!
図書券・図書カードを金券ショップ以外で換金する方法

でも、家の近くには金券ショップがないし、わざわざ行くのはめんどくさいです…

今はネットオークションで販売することも出来るんだ!
すぐに現金が必要な時には使えないが、通常の価格より高く売れることもあるぞ!
さて、図書券や図書カードを金券ショップ以外で換金する方法はないのでしょうか?
実は図書券や図書カードはネットオークションで売買可能なのです。
デメリットは落札までに時間がかかる、もしくは誰も落札してくれない可能性だってありますが、逆に金券ショップに売るよりも高く売れる場合もあります。
特に図書カードは表面の印刷が自由で、当時のアイドルやキャラクターなど今となっては希少価値の高い図書カードも数多く存在します。
それらはごく一部のマニアの間で高く取引されており、オークションに出す事で自分が思っていた以上の値が付くかもしれません。
ネットオークションなどでの図書券の売買は違法にならないの?
「図書券をネットオークションで売ったりするのって、転売にならない?」
最近はライブチケットの転売などが騒がれていることもあり、図書券もその転売にあたらないか?と不安になるでしょう。
結論から言えば、ネットオークションでの図書券の販売は可能です。
実際にオークションサイト等で調べてみると過去の図書券・図書カードがごろごろ出品されています。
第七条(換金及び交換の禁止)
1. 図書カードは、現金との引換えはできません。

ウルフさん、図書カード自体の規約ではこうなっちゃってますけど…!?
本当に大丈夫ですか!?

これはな、例えば「図書券を書店に持って行っても、それを現金にすることは出来ません」って意味なんだ。
自分で金券ショップやネットオークションを使って現金化するのはOKだぞ。
ウルフさんの言葉を聞いて「自分も金券ショップで換金したい!」と思った方は、こちらも参考になさって下さい。

【注意】フリマアプリでは出品すると通報されるケースも。事前にガイドラインを確認しよう
ついついネットオークションと同じように考えてしまいがちな「フリマアプリ」ですが、こちらは出品が難しい状況です。
有形/電子を問わず、以下の商品類と、金銭と同等に扱われるもの全般の販売を禁止します。
■主な違反商品
図書カード、テレホンカード、QUOカード
※キャラクター・芸能人・キャンペーン当選商品など、コレクション目的とみなされるものは出品が可能です引用元:メルカリ「禁止されている出品物」
メルカリでは、図書カードの出品を禁止しています。
ただし、芸能人のものなどコレクション目的なら出品が可能です。
まずは出品前に自分と同じようなカードを出している人がいないか確認し、見つけられないようなら他の方法にする方が早いでしょう。
まとめ:図書券・図書カードはいつでも換金可能。まずは家の中を探してみよう
昔は当たり前のように私たちの生活に深く関わっていた図書券・図書カード。
今は本当に見なくなりましたが、その分家に眠っている可能性も大。
90%以上の換金率なら今すぐにでも換金したいですよね。
レアな図書カードの発見の可能性を夢見て家の大掃除をしてみるのもいいかも知れません。

今度の大掃除、奥さんと一緒にやってみるか!

僕の家にもまだまだあるかも!?今度探してみます!