
最近は年末の大掃除や家族の遺品整理などで大量のクオカードが発見されたものの、「どう使えば…」と途方に暮れてしまうケースが多いそうです。
クオカードは使える場所も限られているので、溜め込んでおくくらいなら現金に換えてしまいましょう!
ここでは、クオカードを上手に現金化する方法をお伝えします。
何の変哲もないクオカードを、一瞬で大金に変える秘密の裏ワザとは?
景品やキャンペーンなど何かと貰う事の多いクオカード。
しかしいつか使うつもりで取っておいて、中々使わないという人も多いのではないでしょうか?だったら現金化してしまった方が使い道も広がって便利です。
という事で今回はクオカードを出来るだけ高く換金する方法や、クオカードをクレジットカードの現金化に使う方法などを解説していきたいと思います。

昔はキャンペーンなんかでよく貰いましたよね!

中にはアイドルの写真が使われて、プレミアが付いているものもあるんだ!
![]() |
![]() |
Contents
そもそもクオカードって何?

そもそもの話なんですけど、クオカードって何ですか?

クオカードは30年以上前から使われてきたプリペイドカードだ。
ちゃんと発行会社があるんだぞ!
クオカードは株式会社クオカードが発行するプリペイドカード。2017年に発行30周年を迎える歴史あるプリペイドカードです。
現在、提携している57000店舗で商品券として使う事が出来、豊かなデザイン性からプレゼントや景品などに使われる事が多いようです。
クオカードには料金ごとに種類があり、300円券・500円券・700円券・1000円券・2000円券・3000円券・5000円券・10000円券と8種類の料金帯が用意されています。
また、「1~999円」「2,001~2,200円」の間で額面が設定されているものもあります。
クオカードのデザイン方法
クオカードには様々なデザインがあり、クオカードのホームページから購入する場合は5種類のオーダー方法から選べます。
①スタンダードカード
あらかじめデザインが決められているカードです。
オーソドックスな「QUOスマイル」デザインや日本全国ご当地デザイン、葛飾北斎シリーズや金色箔加工カードなんかもあります。
また「社会貢献型QUOカード」は購入金額の一部が各団体に寄付され、まさに買うだけで「社会貢献」が可能です。
スタンダードカードは1枚から購入可能です。
②レディメイドカード
レディメイドカードは背景となる11種類のベースのデザインと500円~10,000円までの額面を選び、そこへ自分の好きな名前や文字を入れるセミオーダーカードです。
こちらは「●●周年記念」などといった記念品や感謝状タイプのQUOカードを作る時に便利です。
③ハッピーメイドカード
ハッピーメイドカードは5枚から簡単にオリジナルのQUOカードが作れるサービスです。
自分で用意した写真やイラストを使って作れるので、内祝いや七五三のお祝い、結婚式のギフトや卒業記念など様々なシーンで使えます。
④オリジナルカード
オリジナルカードは100枚から作れる「完全オリジナルのQUOカード」です。
全てのデザインや文字をこちらで指定出来るので、主に法人の記念や企業の販促・広告としても使われます。
⑤フリーバリューカード
フリーバリューカードは額面を1~999円、または2001~2200円まで自由に設定出来るオリジナルカードです。
例えば、感謝の気持ちを表す際に額面を390円として、「サンキューカード」なんて少し洒落たプレゼントにも使えます。

自分の好きな写真でもクオカードが作れるんですね!
こんなに自由度が高いなんて知らなかったなぁ。

ウチの子の写真でクオカードが作れるってことか!
ちょっと気になってきたな…
クオカードのデザインの柄

こんなにデザインがあるってことは、どの写真が使われてるかで買い取り額も変わるんですか?

その通りだ!特に有名なアイドルやアニメのものは、プレミアが付くことも多いんだ。
クオカードの絵柄のタイプは大きく分けて4種類に分類されます。
クオカードを買い取ってもらう際などはこの「デザイン柄」によって買取率が変わる場合もあるので覚えておきましょう。
①ギフト柄
クオカードがあらかじめ用意している絵柄の事。
スタンダードカードがこれに該当される事が多いようです。
他の絵柄に比べて売れ行きがいいので換金率は高めに設定されているようです。
②広告柄
企業がオリジナルで作った広告・販促用のクオカードです。
主に宣伝用や株主優待の特典として作られる事が多いのですが、こちらは再利用しにくいという側面からギフト柄に比べて換金率は劣ります。
③アイドル柄
デザインにアイドルや芸能人が使用されているクオカード。
よく雑誌のプレゼントなどで見た事があるという方も多いかもしれません。
こちらは人気アイドルや希少価値の高い芸能人、そもそも発行枚数の少ないものにはプレミアがつき、ネットオークションなどでは高い値段で取引される事もあります。
④アニメ柄
こちもアイドル柄と同じく、アニメやゲームのキャラクターがオリジナルでプリントされたクオカードの事です。
人気のキャラクターやレアなキャラクター、発行枚数の少ないものなどにはプレミアがつき、ネットオークション等では高い値段で取引されます。
クオカードを換金するにはどんな方法がある?

うちに眠ってるカードも売れるかな…現金化に使うなら、どうすればいいですか?

方法は2つあるぞ。
①金券ショップにお願いする ②ネットオークションで売る

どっちにするか迷っちゃいます!
さて、クオカードを売って現金化したいといった場合にはどのような手法があるのでしょうか?
クオカードを売るには主に2つの方法があります。
金券ショップに買い取って貰う
クオカードはコンビニやドラッグストア、ガソリンスタンドやファミレスなど全国57000店舗で使え、贈り物やプレゼントにもお手頃な事から金券ショップでも人気商品の一つです。
しかし、当然ながらクオカードの種類や、同じカードでも東京や大阪などの都市部と地方では換金率に10%もの差が出る事もあります。
ですので地方の場合は近くの金券ショップに売るか、郵送買い取りで都市部の高い換金率のショップに買い取ってもらうか吟味する必要があります。

交通費や、送料・手数料がどのくらいかかるかで比べましょう!

トータルで払ったお金の方が高くなってしまったら意味がないもんな!
金券ショップの買取方法
金券ショップには2つの買取方法があります。
それぞれ換金率や本人確認の方法も異なりますので簡単に説明していきます。
①店頭買取
こちらは金券ショップに直接出向いてクオカードを買い取ってもらう方法です。
前述した通り、都市部にお住まいで近くに高い換金率のショップがあればそこへ直接行くのが一番です。
店頭買取のメリットとして、すぐに現金化出来る事があります。
また、大口買取の場合などに換金率の交渉が出来る事などが挙げられます。
デメリットとしては郵送買い取りに比べて換金率が低く設定されている場合がある事や、家から出なければならないという面倒臭さなどが挙げられます。
また、1万円以上の買取の場合には運転免許証や保険証など本人確認書類の提出が必要になります。
②郵送買取
郵送買取は、クオカードを金券ショップに送って、買取代金を銀行振込などで受け取るシステムです。
郵送買取であれば全国どこに住んでいても利用出来ますし、店頭買取に比べて換金率も高いというメリットがあります。
また、ネットなどで高い換金率を比較しやすい点もメリットの一つです。
デメリットとしてはやはり買取代金を受け取るまでに時間がかかってしまう事です。
急いで売りたいという人には向いていない買取方法かもしれません。
また、送料や振込手数料、本人確認書類の発行手数料など諸経費が発生するのもデメリットの一つでしょう。
金券ショップでのクオカードの換金率
では金券ショップではクオカードはどれくらいの換金率で取り扱われているのでしょうか?
各金券ショップや時期によっても上下しますが、2018年10月時点の大手買取ショップ「大黒屋」でのクオカードの換金率は下記のようになっています。
商品名 | 買取価格 | レート/備考 |
クオカード 500円券【ギフト柄】 | 480円 | 96% |
クオカード 500円券【CM柄】 | 450円 | 90% |
クオカード 1000円券【ギフト柄】 | 950円 | 95% |
クオカード 1000円券【CM柄】 | 900円 | 90% |
クオカード 2000円券【ギフト柄】 | 1880円 | 94% |
クオカード 2000円券【CM柄】 | 1860円 | 93% |
クオカード 3000円券【ギフト柄】 | 2820円 | 94% |
クオカード 3000円券【CM柄】 | 2790円 | 93% |
クオカード 5000円券【ギフト柄】 | 4750円 | 95% |
クオカード 5000円券【CM柄】 | 4700円 | 94% |
クオカード 10000円券【ギフト柄】 | 9600円 | 96% |
クオカード 10000円券【CM柄】 | 9400円 | 94% |
概ねギフト柄はどれも94%以上と高い換金率で取引されているようですね。

1万円のクオカードなら96%!

柄によって多少違いはあるが、かなり高い換金率と言えるな!
買取NGのクオカード

買い取ってもらえないクオカードもあるんですか?

実は、1度でも使ってしまったものは買い取って貰えないんだ。
どの金券ショップでも以下のようなカードは買い取り不可なのでご注意下さい。
①穴が空いたもの
クオカードは1度でも使うと、昔のテレフォンカードのように「穴」が開きます。
穴が開いてしまった段階でどこの金券ショップも買い取ってくれません。
②有効期限つきのもの
昔のクオカードの中には使用できる期限が決まっているものもあります。
現在では一部有効期限のないクオカードもありますが、もしお持ちのカードが有効期限つきだと買取できなくなってしまいます。
③裏面に傷があるもの
クオカードは磁気情報を読み取って使用します。
磁気情報はカードの裏面にあるため、そこに汚れや傷があると情報が読み取れず利用出来ない事もあります。
ですので金券ショップに持ち込んだ際には裏面をチェックされ、ここに傷や目立つ汚れがあると買い取って貰えないこともありえます。
④固有番号が「00」から始まるもの
クオカードには2種類あり、発行された時点ですぐ使用できるものと、磁気エンコード(磁気情報の書き込み)をしないと使用できないものが存在します。
後者のとき、裏面の固有番号が「00」から始まるクオカード等はこれにあてはまります。
この場合、買取業者はエンコード済みかそうでないかを判断出来ないので、これも買い取り出来ません。
オークションに出品する

金券ショップの換金率より高く売りたい場合の方法はありますか?

ネットオークションなら、場合によっては高く売れるかもな!
クオカードはネットークションでの売買も可能です。
一番有名なネットオークションと言えばやはり「Yahoo!オークション」では無いでしょうか?
ヤフオクに出品するには月額498円のYahoo!プレミアム会員になる必要があり、落札された場合には落札価格の8.64%という「落札システム利用料」が発生します。
Yahoo!オークション公式サイト >>しかし、金券ショップに売るよりもヤフオク等に出品した方がいいクオカードがあります。
それは「アイドル柄」や「アニメ柄」のクオカードです。
特に、雑誌の懸賞などで当たったいわゆる「非売品」だとプレミアがつきやすく、特に人気のアイドルのクオカードなんかは500円券のクオカードが1万円以上で落札されるという事なんかもザラにあります。
また、ヤフオクには「最低落札価格」がこちらで設定できますので、例えば金券ショップの換金率と同等、もしくは下回る値段にしかならないようであれば「売らない」という選択も可能です。
やり取りの面倒さや、こちらにお金が入るまで数日かかるというデメリットがありますが、プレミアが付きそうなクオカードであれば、ネットオークションを利用した方が高く売れる可能性があります。

クオカードを使ってクレジットカードを現金化する方法
さて、ここではクオカードを使ってクレジットカードを現金化する方法を説明していきます。
本来であればクオカード自体をクレジットカードで購入する事は不可能です。
しかし、ちょっとした裏技を使えば簡単に現金化出来ますよ。
①クレジットカードでクオカードを購入する
まずはクレジットカードでクオカードを購入する事が現金化への第一歩となります。
しかし、クオカードの公式サイトでの購入はクレジットカードが使えません。
当社ではクレジットカードではお支払いただけません。
クオ・ギフトショップの代金引換サービスの支払い時も現金のみの取扱いとなります。なお、ファミリーマート店頭に限り、「ファミマTカード」によるクレジットカード決済で
QUOカードがご購入いただけます。引用元:QUOカード公式サイト「よくあるご質問」
公式サイトの「よくある質問」には、ファミマTカードで購入できると書かれていました。
また、nanacoなどにクレジットカードでチャージし、それでクオカードを買うという方法もあります。
ですが、そもそもコンビニで購入したクオカードは金券ショップ等で買い取って貰えないのです。
ではどうすればいいのか?
それは先ほどご紹介した「Yahoo!オークション」を利用します。ヤフオクでは購入にクレジットカードが使えます。
ヤフオクには常時色んな種類のクオカードが出品されていますので、自分が利用したい額面のクオカードをクレジットカードで購入すればよいのです。
ちなみに、金券ショップでのクオカード購入についてはこちらをご覧ください。

②購入したクオカードを売る
購入したクオカードをこの記事で紹介した「金券ショップ」で売るか、再度ヤフオクに出品するという方法もありでしょう。
かなり手間はかかりますが、これでクオカードを使ってクレジットカードの現金化が出来ましたね。
もし購入したクオカードがアイドル柄やアニメ柄のプレミア商品だった場合、再度ヤフオクに出すのが面倒だったらプレミア柄のクオカードを買い取ってくれる専門の金券ショップも存在します。
こちらで売るとヤフオクに出品するよりもどうしても低い買取価格になってしまう場合もありますが、手軽に売れるという点ではメリットがあります。

業者を通すからって全部が安くなるわけじゃないぞ。
中には1万円以上で買い取ってくれるものもあるんだ!

本当だ!オークションに出す前に、一度買取価格をチェックしてみてもいいかもしれません…!
クオカードを使ってクレジットカードを現金化するデメリット
クオカードを使ってクレジットカードを現金化出来る事が分かりましたが、それでもやはりデメリットが存在します。
①何より手間がかかる
ヤフオクで買って、またヤフオクに出品するなどといったサイクルは何より手間がかかります。
また、実際に自分の口座にお金が入ってくるまでにかなりの日数がかかりますね。
②現金化出来る額が小さい
クオカードの発行額面は最大で10,000円です。
例えば10万円分現金化したいと思った場合、10枚以上のクオカードを購入しなければなりません。
そんな事をしていたらクレジットカード会社から怪しまれる可能性だってあります。

いくら現金が必要だからといって、大量購入するのはオススメ出来ないな。

ハイリスクローリターンじゃないですか!
まとめ:クオカードは換金しやすいがデメリットも。自分でやるのはおすすめしない
いかがでしたでしょうか?
クオカードはすぐに換金出来、また、プレミア価格になれば通常の何倍もの価格で取引されるという事が分かりましたね。
ただ、クオカードを現金化に使うとなるとデメリットが多く現実的ではないでしょう。
クレジットカードを現金化に利用するには、業者に頼んだ方が安全で確実です。

僕の写真が入ったクオカード、いくらぐらいで売れますかね?

多分売れないだろうから、俺が500円で買ってやるよ…。